ZaPASSエゴグラム
あなたは
博愛主義者

周囲に対し柔和な態度で、真面目に仕事をするタイプです。決断力が乏しく、周囲に流される側面があります。
診断結果をお読みになる前に
本診断では「等身大の自分を認識できること」を大切にしています。
したがって、耳の痛い表現があるかもしれませんが「長所と短所は常に表裏一体」「大事なのは自分の長所・持ち味を活かすこと」という前提で、お読みいただけますと幸いです。
この診断結果が「自分は完璧じゃないけれど、それでいい」と自身を受け容れるための大切な一歩になることを心より願っております。
したがって、耳の痛い表現があるかもしれませんが「長所と短所は常に表裏一体」「大事なのは自分の長所・持ち味を活かすこと」という前提で、お読みいただけますと幸いです。
この診断結果が「自分は完璧じゃないけれど、それでいい」と自身を受け容れるための大切な一歩になることを心より願っております。
波形
厳しい世話好き客観的自由奔放気遣い
おっとり淡白主観的控えめマイペース
全体特性
言われたことは丁寧にこなす、真面目で働き者の可能性があります。柔和でコミュニケーション力は高いが、主体性に欠ける一面もあります。人の良さゆえに、他人の仕事も引き受けてオーバーキャパになりがちであり、それが原因で働く時間のわりにパフォーマンスが出づらいこともあります。決断力に乏しく、周囲に流される側面もあるので、リーダーとしては機能しづらい可能性もあります。
第1因子
支援力
物事を柔軟に受け入れ、他者に養育的な傾向があります 【価値判断】相手が喜ぶか否か、感謝されるか否かを優先します 【+】寛容で共感的な姿勢を備え、養育的に関わることができます 【-】八方美人や優柔不断的になります。オーバーキャパのリスクも 【感情傾向】自らの存在意義に疑問を持つと落ち込みます 【アドバイス】行き過ぎた良い人ぶりは自身を疲弊させるので気をつけましょう
第2因子
活発力
新しいことに興味を持ち、自ら行動します 【価値判断】好きか嫌いか、面白いか面白くないかを優先 【+】創造性を駆使してアイデアを出し、精力的に行動 【-】衝動的・攻撃的で、感情をあらわにします 【感情傾向】自由な行動が制限されると怒りを感じます 【アドバイス】自分勝手な行動が行き過ぎないようにしましょう
第3因子
論理力
理性的・合理的な判断ができます。無駄なことを嫌います 【価値判断】事実に基づいて物事を判断しようとします 【+】俯瞰した視点から建設的で合理的な思考ができます 【-】役割を限定しそれ以外を切り捨る傾向が出てきます 【感情傾向】理屈で納得できないと不安になります 【アドバイス】あいまいな状況に対する耐性を高める
理念力と支援力
なし
活発力と協同力
なし
詳細な傾向
(人間関係面)
・他者との関係性としては、親しく友好的な関係を作り、誠意をもって育成に励む傾向があります。他方で、厳しく指導することは苦手とします。
・自分の性格の出し方としては、抑制的かつ控えめですが、自らの考えを持ち、感情抜きに淡々と主張する傾向があります。
・論理的思考に秀でてはおらず、時と場合に応じた合理的な判断には精度を欠く部分があります。
(業務面)
・他者に対する共感力と柔軟性をあわせ持ちますので、相手を思いやった臨機応変な対応を得意とします。自分の信念を押し通すよりは、相手の立場を踏まえて順応していくことが得意です。
・極端に積極的なわけでも、消極的なわけでもなく、その時々に応じて必要なことを、必要な量だけこなしていくあるビジネスライクなスタンスで仕事に取り組む傾向があります。
(総評)
・あなたのタイプは人当たりの良さと親しみやすさが特徴として際立ちます。自己主張を控え、状況に応じて献身的に振る舞う傾向があり、組織の中で際立った存在感は出しませんが、チームワークに配慮しながら仕事を進めることができます。強いリーダーシップは発揮することはありませんが、仕事内容が明確で職人的にコツコツと進めていくことが必要な職種で活躍できると思います。

博愛の心、決断の試練: 博愛主義者のジレンマ【ZaPASSエゴグラム診断結果解説】
記事を読む特に留意するべき点
「八方美人」の素養に気をつけましょう。
「八方美人」は人を手伝ったり、喜ばせたり、助けたり、褒めたりなどの間接的な手段で受け入れられよう、愛されようとします。 自分が何をやりたいのかわからなくなり、その結果、不満をもつようになります。人に好かれたい思いが強く、愛情を得ようとして人を手伝ったり、喜ばせたり、助けたり、お世辞を言ったりします。他人から受け入れられているか、愛されているかをたえず確かめずにいられません。
「八方美人」は、良い人間になるには、自分より相手の願望を優先しなければならないと勘違いしています。してあげたことに相手が気づかないと気になって、自己中心的で感謝の念が足りない人だと思います。人にしてあげるばかりで、自分のことがおろそかになるのもしばしばです。
「八方美人」は自分の要求を率直に口にするのは身勝手だと勘違いしています。自分の要求を口にすれば、人からそっぽを向かれるのではないかと心配しています。自分自身の感情的、身体的、経済的なニーズを犠牲にしかねず、 そのため不満をもったり、燃え尽きたりすることもあります。
こうした自分が出てきたときに気づくことが大事です。このスタンスが仕事において本当に機能するものになるか、吟味する必要があります。そうして少しずつ、「八方美人」から距離をとっていきましょう。