ZaPASSエゴグラム

あなたは

温和な職人
ルールに厳格で、誠実かつ堅実に仕事をするタイプです。押しが弱く、自己主張を苦手とします。

診断結果をお読みになる前に

本診断では「等身大の自分を認識できること」を大切にしています。
したがって、耳の痛い表現があるかもしれませんが「長所と短所は常に表裏一体」「大事なのは自分の長所・持ち味を活かすこと」という前提で、お読みいただけますと幸いです。

この診断結果が「自分は完璧じゃないけれど、それでいい」と自身を受け容れるための大切な一歩になることを心より願っております。

波形

厳しい世話好き客観的自由奔放気遣い
おっとり淡白主観的控えめマイペース

全体特性

常識やモラルを大切にし、約束やルールをきっちりと守ります。柔軟に要望に沿うこともできます。誠実で、正確な仕事ぶりから、緻密さが求められる仕事で成果をあげ、周囲から頼られる存在になります。人当たりは良いものの、押しは弱く、コミュニケーションは得意ではありません。リーダーよりは特定領域の専門性を突き詰めることが得意です。

第1因子

協同力

慎重に意思決定し、地道に経験を積み上げることを好みます 【価値判断】相手に受け入れられるかを優先します 【+】他者に協調的で、場の空気を敏感に読むことができます 【ー】遠慮がちで依存心が高く、意見を言えない場合があります 【感情傾向】仕事の手順が示されないと不安になります 【アドバイス】不満を溜めこみ過ぎないこと

第2因子

支援力

物事を柔軟に受け入れ、他者に養育的な傾向があります 【価値判断】相手が喜ぶか否か、感謝されるか否かを優先します 【+】寛容で共感的な姿勢を備え、養育的に関わることができます 【-】八方美人や優柔不断的になります。オーバーキャパのリスクも 【感情傾向】自らの存在意義に疑問を持つと落ち込みます 【アドバイス】行き過ぎた良い人ぶりは自身を疲弊させるので気をつけましょう

詳細な傾向

(人間関係面) ・他者との関係性としては、例えば上司として部下を厳しく追及しつつ、やさしく育むこともできるという二面性を使い分けることができます。 ・自分をコントロールする点においては、他者の考えに歩調を合わせて行動することを好みます。自分の考えを主張することは苦手とします。 ・論理的思考に秀でてはおらず、時と場合に応じた合理的な判断には精度を欠く部分があります。 (業務面) ・自分なりの信念と責任感を持って業務に取り組みます。自分を貫く頑固さを持つ一方で、高い柔軟性を持ちますので、臨機応変な対応も得意とします。 ・加えて堅実さ、慎重さも備えているため、ミスを未然に防ぐ徹底した確認力も強みです。 (総評) ・厳しさと優しさ、一貫性と柔軟さを備え、加えて堅実性を併せ持つタイプです。論理的思考力が強くないため、計画性をやや欠きますが、緻密さと根気強さが求められる仕事は責任感を持って完遂することができます。仕事内容が明確で職人的にコツコツと進めていくことが必要な職種ではある程度活躍が見込まれると思われます。
静かな支えの達人:温和な職人タイプの隠れた力【ZaPASSエゴグラム診断結果解説】
記事を読む

特に留意するべき点

「こわがり」の素養に気をつけましょう。 「こわがり」は、人生におけるあらゆる危険に極度の不安をもち、最悪の事態ばかり考えている。 心配が絶えることがありません。特徴常に不安にさいなまれ、いつも自分や他人を疑ってばかりいます。危険の兆候に対して異常に神経質です。いつも災難や危険が起こらないかと恐れています。そのため、さまざまな手続き、規則、権限、制度などに従っていると安心し、そこから一歩踏み出すことはしません。 「こわがり」は、失敗したら、ここぞとばかりに攻撃されるのではないかと恐れています。人を信じたいが、本心から信じることができません。 「こわがり」の人生は楽ではありません。いつも不安にさいなまれているので、もっと良いことに使えるはずのエネルギーを消耗してしまいます。神経がぴりぴりしていて相手をすると疲れるので、誰も寄りつかなくなることにすらなりかねません。 こうした自分が出てきたときに気づくことが大事です。このスタンスが仕事において本当に機能するものになるか、吟味する必要があります。そうして少しずつ、「こわがり」から距離をとっていきましょう。

SHARE

URL

ご登録のメールアドレスに
保存用URLを送信いたしました。

コーチングを体験する

初回半額